speaker新着!iOSおよびAndroid向けのiShredder™ Businessがエンタープライズユーザー向けに利用可能になりました。詳しく見る

iShredder™ iOS Enterprise 2.0:iPhoneとiPad向けの安全なデータ消去で新たな基準を設定

June 09, 2025
Protectstar™ Inc.は、800万人以上のユーザーを持つ国際的に有数のサイバーセキュリティプロバイダーとして、本日、iShredder™ iOS Enterprise 2.0のリリースを発表します。本ソリューションは、iPhoneおよびiPadにおける最高レベルの安全で自動化された法的準拠のデータ破壊を再定義します。

高速で自動化された大量消去
新バージョンでは、数千台のデバイスを同時に確実に消去することが可能です。すべてのデータは完全に削除され、デバイスは工場出荷時の設定に復元され、iOSが再インストールされます。数秒以内に、厳格な世界的データ保護およびセキュリティ要件を満たす、デジタル署名付きで監査証明可能な消去レポートが各デバイスごとに生成されます。

最大限の柔軟性を実現する革新的なクレジットシステム
従来のライセンスモデルとは異なり、iShredder™ iOS Enterprise 2.0は柔軟なクレジットシステムを採用しています。企業は消去クレジットを購入し、これらは期限切れになることなく必要に応じて使用できます。このアプローチにより、不必要なライセンスコストを回避し、投資計画を最適化できます。

国際基準およびコンプライアンス
iShredder™はEUのGDPR要件を完全に遵守し、NIST SP 800-88 Rev.1(クリーンおよびパージ)、R2:2013などの一般的な国際的データ保護およびセキュリティ基準を上回るほか、HIPAA、CCPA、ITSP.40.006などの主要な北米規制にも対応しています。

アジアでは、iShredder™は台湾の個人情報保護法(NCCガイドラインを含む)、台湾のWEEE廃棄に関するEPA基準、日本のAPPI規制、NISCのデバイス廃棄ガイドライン、および日本のリサイクル法に対応しています。また、最新のIEEE 2883-2022規格に準拠したデータ破壊も実現しています。そのため、iShredder™ iOS Enterpriseは政府機関、フォーチュン500企業、リコマース、認定ITリサイクル企業に最適です。

Fortress Cybersecurity Award 2025受賞
DEKRA認証に加え、iShredder™は最近Fortress Cybersecurity Award 2025を受賞しました。審査員は、認定された優れた消去アルゴリズム、クロスプラットフォーム対応、継続的な開発を高く評価しました。Protectstar™はAT&T、Lenovo、Hitachi Vantara、1Password、IBM、Norton、SUSE Securityなどの過去の受賞者に続く名誉あるリストに加わりました。

「iShredder™は規制遵守に優れ、最高水準のデータ保護を維持する、確立された世界的に評価されるソリューションであることが証明されています。実践での実績があり、企業や政府機関に卓越したセキュリティと信頼性を提供します」とFortress Cybersecurity Awardsの審査員は述べています。

機密データのための最高レベルのセキュリティ
iShredder™ iOS Enterpriseは、軍事および政府のセキュリティ基準を上回る20以上の国際的に認められた消去方法を備えています。DoD 5220.22-M、NIST SP 800-88、BSI-TL03423などのアルゴリズムは広範にテストされ、独立して認証されています。

提供開始と価格
iShredder™ iOS Enterpriseは即時提供可能で、以下のクレジットパッケージがあります:

  • 10回消去:39.00米ドル
  • 100回消去:99.00米ドル
  • 2,500回消去:999.00

Protectstar Inc. について
Protectstar™ は、2004年にクリス・ボーンによって設立された革新的なサイバーセキュリティ企業です。世界中で800万人以上の個人ユーザー、幅広い業界の大手企業、軍関係機関、そして政府機関が、Protectstar のソリューションを信頼しています。豊富な経験、AI駆動型テクノロジー、そして継続的な研究を組み合わせることで、Protectstar は最高水準のセキュリティを提供しています。

Protectstar™ の詳細については、以下をご覧ください。
https://www.protectstar.com/ja/

報道関係者お問い合わせ先:
クリス・ボーン